専門知識スキル(1) ? 行政書士に求められるスキル

行政書士に求められるスキルとして、今回は専門知識スキルについて解説します。
「行政書士の専門知識」というと、どうしても許認可手続実務や関連法規の知識を思い浮かべると思います。
しかし、それだけでは不充分ですよ。というのが今回の趣旨です。
以前、私のメルマガ(副業行政書士開業マニュアルメールマガジン)ではこんな問題提起をしていたんですね。
---
まず「実務知識」って何でしょうか? おそらくお互いが考えている「実務知識」にはいくらかの隔たりがありそうです。
行政書士の仕事にはさまざまな側面があります。そして行政書士ではない多くの方はその全貌を知りません。
世の中に出回っている行政書士の仕事について書かれた文章では「官公庁に提出する書類の作成と提出代理」という解説がされています。
誤解を恐れずに書きましょう。書類作成の実務は何も難しいことはありません。
提出そのものも単に役所に書類を持っていくだけですから、誰でもできます。
書類の書き方がわからなければ、窓口で尋ねれば親切に教えてくれます。許認可申請を含む行政サービスは広く市民のためにあるわけですから、教えてくれないことはありません。
これらを実務というのならば、その程度のことを学びたいがために事務所で働くというのは時間のムダだと思います。
---
うわ。過激な発言ですか?
そしてこんなことも書いています。
---
よく、法律系の資格の勉強をするとガチガチに法理論を勉強しがちですし、そうしないと試験に受からないのですが、実際の仕事では資格試験のための法理論はあまり活躍していません。
むしろさまざまな法律の目的、位置づけ、運用方法を素早く自分のものにできる「センス」が必要です。法令集が手元にあればいいわけですから、法令の条文を暗記する必要はまったくありません。
試験合格して登録開業した後、最初につまづくのがこのあたりです。
ここで言う「センス」は教えてもらう種類のものではなく、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の過程で身につくものだ、という考えかたをする行政書士は非常に多いです。実は私もその中の一人でした。
しかしそれでは、これから行政書士を目指す人には厳しいのではないか、と思っています。これを解決する方法を考えなければなりません。
---
はい。どちらにしても最初のきっかけ次第かもしれませんね。
ということで、次回は専門知識スキルを得るきっかけから解説していきたいと思います。