読書感想文らくらくキット
							夏休みの読書感想文。
	「どうやって書いたらいいの?」「何を書けばいいの?」
ここではそのヒントを教えます。
読書感想文を書きたい本を持って、つぎのスライドを見てみよう。
	その1	本の中で	いちばん	好きなところを	書きだそう
						なんでもいいよ。この本の中でいちばん好きなところをさがして、書きだしてみよう。
	登場人物のセリフでもいい。おもしろい言葉でもいい。タイトルやさし絵でもいい。
	大切なのは、ちゃんと自分の手で書きだすところだ。
	ボクはマンガだっていいと思ってる。
	その時にはふきだしの中のセリフだけじゃなくて、そのセリフのコマ全部を模写(まねして描く)してみよう。
書きだす時のヒントは、つぎのページに書いておくよ。
	その2	なぜそれが
	いちばん
	好きか
	考えてみよう
						いちばん
好きか
考えてみよう
好きなところは書きだせたかい?
	オーケー。
	じゃあ、なぜそれが好きなのか考えてみよう。
このとき、おもしろかったというのはNGワードにしておくよ。だって、もともとおもしろくなるように書いてあるんだからね。
	え? そんなの思いつかない? じゃあ、つぎのページを見て、あてはまるものを選ぼう。
	 
	その4	登場人物に	なにか	メッセージを
						この本に出てくる人物(動物やものでもいいけど)になにかメッセージをつたえよう。
主人公じゃなくてもいい。悪役だっていい。
さっきまで考えた好きなところで出てきた人物へのメッセージなら、きっと書きやすいんじゃないかな?
この時、その人物へ応援メッセージ(がんばれーって)を書くようにすると、楽しく書けると思うよ。
	その5	作者の人に	なにか	メッセージを
						作者の人にも、なにかメッセージをつたえよう。
さっき、この本の好きなところを考えたよね? その時に気になったことを書いてもいい。ムカついたのなら、そう書けばいい。
それでも、おしまいには作者やその本のことをなるべくほめてほしい(すばらしい、ステキだ)。この本っていいなと思ったら、すなおにそう書いておこう。







