Hiro KAWAGUCHI LaboratoryHiro KAWAGUCHI Laboratory

  • 会社案内
  • 製品・サービス
  • 研究内容
  • お問い合わせ

サニタイザー公式Webサイト開設しました。

2018.11.20 Tue

サニタイザー公式Webサイト開設しました。

Contribution

「サニタイザー」機能追加のお知らせ(Ver.2.2.0以降→Ver.2.2.6)

2018.10.31 Wed

「サニタイザー」機能追加のお知らせ(Ver.2.2.0以降→Ver.2.2.6)

CIO

【サニタイザー】サニタイザー評価版提供終了のお知らせ

2018.10.21 Sun

【サニタイザー】サニタイザー評価版提供終了のお知らせ

Contribution

【PIスキャナー】Ver.2.0.0評価版リリースのお知らせ

2018.07.17 Tue

【PIスキャナー】Ver.2.0.0評価版リリースのお知らせ

CIO

【PIスキャナープロ】評価版セットアップの手順(最新バージョン Ver.2.0.0)

2018.07.17 Tue

【PIスキャナープロ】評価版セットアップの手順(最新バージョン Ver.2.0.0)

CIO

【サニタイザー】Ver.2.2.0評価版リリースのお知らせ

2018.07.17 Tue

【サニタイザー】Ver.2.2.0評価版リリースのお知らせ

CIO

【サニタイザーUSB】リリースのお知らせ

2018.06.04 Mon

【サニタイザーUSB】リリースのお知らせ

CIO

第6回 BSAカンファレンスに登壇しました。

2018.05.16 Wed

第6回 BSAカンファレンスに登壇しました。

CIO

事業法人設立のお知らせ

2017.12.13 Wed

事業法人設立のお知らせ

CIO

【PIスキャナー】チューニングの考え方について

2017.07.10 Mon

【PIスキャナー】チューニングの考え方について

CIO

個人情報流出抑止アプライアンス「PIスキャナー」を開発しました

2017.07.07 Fri

個人情報流出抑止アプライアンス「PIスキャナー」を開発しました

CIO

情報化投資に関するガイドラインを用いた「知のサイクル」について(都政新報平成28年9月9日掲載)

2017.04.24 Mon

情報化投資に関するガイドラインを用いた「知のサイクル」について(都政新報平成28年9月9日掲載)

CIO

情報システムを取り巻く知の継承について(都政新報平成28年7月8日掲載)

2017.04.13 Thu

情報システムを取り巻く知の継承について(都政新報平成28年7月8日掲載)

CIO

「自治体クラウド」は東京という「地方」に根付くのか(都政新報平成28年12月20日掲載)

2017.03.17 Fri

「自治体クラウド」は東京という「地方」に根付くのか(都政新報平成28年12月20日掲載)

CIO

ふるさと納税と東京から考える「自治体間競争」の未来(都政新報平成28年6月21日掲載)

2017.03.10 Fri

ふるさと納税と東京から考える「自治体間競争」の未来(都政新報平成28年6月21日掲載)

CIO

オープンデータの波に自治体はどう向き合うべきか(都政新報平成29年3月3日掲載)

2017.03.04 Sat

オープンデータの波に自治体はどう向き合うべきか(都政新報平成29年3月3日掲載)

CIO

自治体情報セキュリティクラウド 「東京」が抱える構築上の課題は(都政新報平成28年5月27日掲載)

2017.03.03 Fri

自治体情報セキュリティクラウド 「東京」が抱える構築上の課題は(都政新報平成28年5月27日掲載)

CIO

マイナンバー制度に関する投資対効果について

2016.04.19 Tue

マイナンバー制度に関する投資対効果について

Administrative Lawyer

なぜパワーゲームで物事を進めてはならないのか

2015.12.04 Fri

なぜパワーゲームで物事を進めてはならないのか

Administrative Lawyer

システムを設計する際に「程度」を軽視するのは危険

2015.10.26 Mon

システムを設計する際に「程度」を軽視するのは危険

Administrative Lawyer

みんなシッカリしてくれないので、マイナンバー制度に関する改善案を考えてみた(後編)

2015.10.22 Thu

みんなシッカリしてくれないので、マイナンバー制度に関する改善案を考えてみた(後編)

Administrative Lawyer

みんなシッカリしてくれないので、マイナンバー制度に関する改善案を考えてみた(前編)

2015.10.18 Sun

みんなシッカリしてくれないので、マイナンバー制度に関する改善案を考えてみた(前編)

Administrative Lawyer

ふるさと納税から見る自治体間競争の未来:マーケティング編

2015.10.15 Thu

ふるさと納税から見る自治体間競争の未来:マーケティング編

CIO

マイナンバー制度に関する議論の気持ち悪さ

2015.10.12 Mon

マイナンバー制度に関する議論の気持ち悪さ

Administrative Lawyer

ふるさと納税から見る自治体間競争の未来:政策編

2015.10.04 Sun

ふるさと納税から見る自治体間競争の未来:政策編

Administrative Lawyer

情報セキュリティ対策における誤解について

2015.09.23 Wed

情報セキュリティ対策における誤解について

Book Review

夏の日に想う、対立構造解消のヒント

2015.08.10 Mon

夏の日に想う、対立構造解消のヒント

CIO

営利追求や大学存続という現実に対して「教える側の気概」はあまりにも無力だ

2015.08.01 Sat

営利追求や大学存続という現実に対して「教える側の気概」はあまりにも無力だ

Contribution

自治体クラウド? 歴史は繰り返すのだ。

2015.07.15 Wed

自治体クラウド? 歴史は繰り返すのだ。

Administrative Lawyer

今度こそ個人番号汚染に対する(私の関与する)行政機関の対応

2015.07.05 Sun

今度こそ個人番号汚染に対する(私の関与する)行政機関の対応

Administrative Lawyer

個人番号汚染に対する(私の関与する)行政機関の対応

2015.07.01 Wed

個人番号汚染に対する(私の関与する)行政機関の対応

CIO

百田氏発言に思う、社会的自由について

2015.06.30 Tue

百田氏発言に思う、社会的自由について

Contribution

個人番号による「情報の汚染」を防げ

2015.06.27 Sat

個人番号による「情報の汚染」を防げ

Administrative Lawyer

情報連携ネットワークにおける情報連携の仕組み(既出?)

2015.06.25 Thu

情報連携ネットワークにおける情報連携の仕組み(既出?)

Administrative Lawyer

「仕事は見て盗め」について

2015.06.18 Thu

「仕事は見て盗め」について

Contribution

なぜ自分はこの職業を選択したのだろう

2015.06.15 Mon

なぜ自分はこの職業を選択したのだろう

Administrative Lawyer

「情報」と「データ」の違い(オープンデータ)

2015.06.08 Mon

「情報」と「データ」の違い(オープンデータ)

CIO

法人番号を使った予想される未来(あるいは妄想)

2015.06.07 Sun

法人番号を使った予想される未来(あるいは妄想)

Administrative Lawyer

年金機構の問題とマイナンバー(特に情報漏えいについて)

2015.06.03 Wed

年金機構の問題とマイナンバー(特に情報漏えいについて)

Administrative Lawyer

足りないのは人材と望まれるデータなのだった

2015.06.03 Wed

足りないのは人材と望まれるデータなのだった

CIO

そろそろオープンデータにおける立場の違いについて書いておこうか

2015.06.01 Mon

そろそろオープンデータにおける立場の違いについて書いておこうか

CIO

マイナンバーにおける情報連携についてあれこれ

2015.05.23 Sat

マイナンバーにおける情報連携についてあれこれ

CIO

システム導入における「妥協」の功罪について

2015.05.20 Wed

システム導入における「妥協」の功罪について

CIO

セキュリティ投資モデルについて考えてみた

2015.05.13 Wed

セキュリティ投資モデルについて考えてみた

Administrative Lawyer

情報システム調達:提案公募での業者選定手法はこれまでの呪縛を打ち破れるか(6)

2013.12.02 Mon

情報システム調達:提案公募での業者選定手法はこれまでの呪縛を打ち破れるか(6)

CIO

docmaker.net:業務パック「シュールストレミングの食べ方」を公開しました

2013.10.13 Sun

docmaker.net:業務パック「シュールストレミングの食べ方」を公開しました

Administrative Lawyer

書類作成と手続管理に特化したソフトウェア docmaker.net Ver.2 を無償公開

2013.09.24 Tue

書類作成と手続管理に特化したソフトウェア docmaker.net Ver.2 を無償公開

Administrative Lawyer

「クラウドソーシング」というお仕事のやり方

2013.08.02 Fri

「クラウドソーシング」というお仕事のやり方

Administrative Lawyer

カテゴリー

  • Administrative Lawyer
  • Book Review
  • CIO
  • Contribution
  • docmaker.net
  • PIScanner
  • Sanitizer
  • Strategy
  • University

Recent Posts

  • サニタイザー公式Webサイト開設しました。
  • 「サニタイザー」機能追加のお知らせ(Ver.2.2.0以降→Ver.2.2.6)
  • 【サニタイザー】サニタイザー評価版提供終了のお知らせ
  • 【PIスキャナー】Ver.2.0.0評価版リリースのお知らせ
  • 【PIスキャナープロ】評価版セットアップの手順(最新バージョン Ver.2.0.0)
HOME
川口弘行合同会社プライバシーポリシー

© 2019 Hiro KAWAGUCHI Laboratory All rights reserved.